元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1571579490/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 22:51:30.16 ID:/Ud5xE+t0.net
182cm 70kg 最近デブになりかけで危機感を覚えてるんだが
wii fitは+も面白かった ダンボールはやってない
wii fitは+も面白かった ダンボールはやってない
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 22:56:08 ID:sZkeBUe0d.net
>>1
その身長体重でデブ気にするなら体脂肪率の問題だと思うわ
筋トレしな
その身長体重でデブ気にするなら体脂肪率の問題だと思うわ
筋トレしな
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 22:56:41 ID:/Ud5xE+t0.net
>>5
だからリングフィット買うか迷ってんだろ!
だからリングフィット買うか迷ってんだろ!
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 22:53:48 ID:jHWQeR3v0.net
結構しんどかったが、アドベンチャーはボリュームあると思う
くたびれたらミニゲームでランキング上位目指すとか選択肢は多い
くたびれたらミニゲームでランキング上位目指すとか選択肢は多い
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 22:54:43 ID:/Ud5xE+t0.net
wii fit楽しめたなら楽しめそうな感じ?
それとも別系統なのか
それとも別系統なのか
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 22:58:55 ID:/Ud5xE+t0.net
基本ガッツリゲームできるのが真夜中からだから絶対に寝落ちしないゲームとしても評価してる
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:00:34 ID:mc1dtzoQ0.net
最初は余裕かましてたが質問形式で負荷が丁度良い塩梅にまであがるから
今は1ステージやるだけでもうクールダウンだわ
明らかに効いてる
今は1ステージやるだけでもうクールダウンだわ
明らかに効いてる
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:02:07.18 ID:/Ud5xE+t0.net
ゲームとして面白いか聞いてるのにめっちゃキツイって話しか出てこなくて笑える
あと二人用モードとかある?
あと二人用モードとかある?
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:03:25.17 ID:YzWVn5zP0.net
面白いと言うか、マジで効果はある
継続してやらせるだけのモチベになる面白さはあるかと言われればある
2人用モードはないはず
継続してやらせるだけのモチベになる面白さはあるかと言われればある
2人用モードはないはず
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:06:00.03 ID:h5wFsvsR0.net
楽しくやってるで
強度は無理に上げず徐々に調整するようにしてるわ
仕事ある日も考慮して最終的な強度を決めるつもり
強度は無理に上げず徐々に調整するようにしてるわ
仕事ある日も考慮して最終的な強度を決めるつもり
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:08:03 ID:/4uFSVzE0.net
自分が走るとゲーム内でも動くっていう点がまず楽しい。
あと要素がアンロック式だから後半になるほどもっと楽しくなる
あと要素がアンロック式だから後半になるほどもっと楽しくなる
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:13:24.69 ID:ITlN5mMc0.net
部屋が広いなら楽しめる
六畳はきつい
六畳はきつい
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:16:08.72 ID:j+bHXYy30.net
もしつまんないと思ったらユーザーの意見送ればアプデで色々機能追加してくれるんじゃね
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:35:18 ID:r5haIqqV0.net
鍛えたい部位を集中してトレーニング出来るんで、コスパの良い自宅用トレーニング器具として非常に優秀
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:42:51 ID:d25sHRHR0.net
ビデオゲームとしてみるならアドベンチャーとセットメニューしかやってないけど今のところめちゃくちゃ面白いよ
アドベンチャーは単純に移動だけでも楽しい
戦闘はベストを出すよう己の肉体を使って挑戦した結果が、ダメージや効果音やエフェクトやリングの声援などでフィードバックされ肉体の疲労と共に爽快感や達成感を得られる
そして進めるたびにレベルが上がり出来ることが増えていく
ここらへんがいかにもゲームとして上手く出来ていて楽しい
必要なものは体とSwitchだけ
畳じゃないなら尻をのせるクッションやマットはあったほうがいいよ
筋肉つける目的もあるならたんぱく質の多い食事も
アドベンチャーは単純に移動だけでも楽しい
戦闘はベストを出すよう己の肉体を使って挑戦した結果が、ダメージや効果音やエフェクトやリングの声援などでフィードバックされ肉体の疲労と共に爽快感や達成感を得られる
そして進めるたびにレベルが上がり出来ることが増えていく
ここらへんがいかにもゲームとして上手く出来ていて楽しい
必要なものは体とSwitchだけ
畳じゃないなら尻をのせるクッションやマットはあったほうがいいよ
筋肉つける目的もあるならたんぱく質の多い食事も
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:43:19 ID:veDdfFtZ0.net
楽しい リングが励ましたり褒めてくれたりするのでそこは非常に良い 怠けた瞬間指摘されるけどな
アップデートで女性ボイス追加してください
アップデートで女性ボイス追加してください
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:51:29.49 ID:+7lWlFUM0.net
楽しいけど負荷キツすぎると2コースやっただけだ動けなくなるw
あと子供がママもやってくれて喜んでる
あと子供がママもやってくれて喜んでる
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 00:03:05 ID:K8w2KSFo0.net
テレビ無しでも問題ない?無いなら買うかもしれん
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 00:04:58.67 ID:GVgSQ+d40.net
>>25
テーブルモードでもできる
運動中はあんまり画面見なくても大丈夫
テーブルモードでもできる
運動中はあんまり画面見なくても大丈夫
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 00:06:22.98 ID:113BCLlv0.net
>>25
からだ動かすから1mくらいは離れる必要があって
目が良くないと辛いとは思う
からだ動かすから1mくらいは離れる必要があって
目が良くないと辛いとは思う
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 00:10:06.41 ID:8K4hAqlDp.net
>>25
慣れると振動の反応だけで動ける
走るパートは無理だが
慣れると振動の反応だけで動ける
走るパートは無理だが
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 00:08:53.14 ID:R0WFo0n50.net
皆はどう思ってるか見てみたらアマゾンで☆4.6と高評価だな
自分も今日で三日目だが面白いし疲れる
これはガチの筋トレゲームだと思う
1日30分は無理だな1日10分くらいで進めてる
wiiフィットより効くと思う
自分も今日で三日目だが面白いし疲れる
これはガチの筋トレゲームだと思う
1日30分は無理だな1日10分くらいで進めてる
wiiフィットより効くと思う
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 00:16:47.73 ID:K8w2KSFo0.net
慣れらまではテレビ要りそうだな
これ買った人らはボクササイズもやってるんだろうか?w
これ買った人らはボクササイズもやってるんだろうか?w
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 01:00:46.63 ID:gpYq5h8B0.net
センサーの精度が気持ち悪いくらいいいせいで
ちょっとサボってスクワット浅いだけでBEST→GOOD→なしまでダメージすぐ落ちる
今の所アドベンチャーは、アップ→ランニング メイン→筋トレやらヨガみたいな感じだな
強度26とかにするとスクワットやらニートゥチェストでも40回余裕で要求されるから
多少フィットネス通ってる程度の人でも効くと思う。
ちょっとサボってスクワット浅いだけでBEST→GOOD→なしまでダメージすぐ落ちる
今の所アドベンチャーは、アップ→ランニング メイン→筋トレやらヨガみたいな感じだな
強度26とかにするとスクワットやらニートゥチェストでも40回余裕で要求されるから
多少フィットネス通ってる程度の人でも効くと思う。
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 01:15:11 ID:EndSd20C0.net
>>32
足のジョイコンの感度が鋭いよね
ジョイコンってこんなにすごかったのかと今更ながら感心する
足のジョイコンの感度が鋭いよね
ジョイコンってこんなにすごかったのかと今更ながら感心する
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 01:33:30 ID:748uTlmE0.net
ここで「面白いなよ」とか言ってるやつは、だいたい体を動かすのが好きなやつだろ?
体を動かすのが楽しいと思った事はないけど痩せたい、って人の意見を募る方が大切だと思う
体を動かすのが楽しいと思った事はないけど痩せたい、って人の意見を募る方が大切だと思う
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 02:00:18 ID:PlLJe84k0.net
>>35
いや、運動はそんなに好きじゃない(嫌いでもないが)
Wii Fitの方が有る程度運動する癖を付ける必要があったけど
リングフィットの方は一応アドベンチャーモードがあるから
そういう意味でちょっと遊ぶ感覚で運動しやすいとは思う
いや、運動はそんなに好きじゃない(嫌いでもないが)
Wii Fitの方が有る程度運動する癖を付ける必要があったけど
リングフィットの方は一応アドベンチャーモードがあるから
そういう意味でちょっと遊ぶ感覚で運動しやすいとは思う
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/21(月) 02:05:16.97 ID:GY/+D2vQ0.net
>>35
痩せる目的で買ったデブだけど、アドベンチャーが体感型のゲーム風にデザインされてるからきついけど楽しめてる
フィッドボクシングはきついだけで面白くはなかったからなぁ
痩せる目的で買ったデブだけど、アドベンチャーが体感型のゲーム風にデザインされてるからきついけど楽しめてる
フィッドボクシングはきついだけで面白くはなかったからなぁ
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2019/10/20(日) 23:08:32 ID:/Ud5xE+t0.net
完全一人用か まあfitもそうだったけど
今年の末までにあんま買うゲームなかったら買ってみるわサンクス
今年の末までにあんま買うゲームなかったら買ってみるわサンクス
コメント
ランニングしながら空気砲撃ったり勢いつけてジャンプしたりは達成感あって楽しい。
ステージ後半で敵見えると心折れる
お腹周りが85越えそうな中年なんだけど効くかな?
ゲーム自体は初めてRPG遊ぶ子供向けって感じだからそこまで期待するものではない。
ただ楽しく筋トレを続けられるという意味ではとてもいいゲーム。
ストーリーとかレベル上げがあるとつい頑張ってしまうゲーマーの習性もくすぐられる。
ジャイロと筋トレを組み合わせたミニゲームも良い。
モグラたたきとか的当てとか腕パンパンになるくらい夢中になれる。
面白いぞ
ミニゲームやセットメニューが豊富だからアドベンチャーに全く手出さなくても楽しめる
HD振動が良い味出しててキープするのが心地良い(疲れてくるとキツいが)
ただ、画面見ない動作の時は音声案内して欲しいかなー
あと脚の動作が反映されるのがやや遅いのも気になるな
思ったより運動になるから良い感じ
仕方ないけど足に巻くのはちょっと気になるかな
実はパーティーゲーだよなこれ
複数人で遊ぶと滅茶盛り上がる
ちょっと興味あるけどfitboxingと週3で筋トレしてるからもう入れる余地がねぇ
面白いかと言われれば別に面白くはない
痩せたいから頑張るってだけ
エアプ乙
コースを走る時に、タイミング良く動く事でコインを取ったり障害物を避けたりとか、戦闘は運動が攻撃防御のコマンドを兼ねているとか、ちゃんとゲームとして面白い上に運動もできて、よく考えられてるなと思うよ。
自分は運動不足を解消しようとジョギングをするも、1週間経たずに止めちまった事がある運動嫌いだけど、これは良いと思ったw 今の所続いてる。
結局、体育会系が何故運動を続けていけるのかと言うと、試合に勝つという目標がある。チーム内での競争や協力がある。試合の際には会場まで遠征する。など、色々と絶え間なく新鮮な刺激や緊張感があるからなのよね。それがモチベーションになる。
そう言う体験が無い文化系が、急に運動を始めてもただ疲れただけに感じて飽きてしまう。すると手を抜く、始める時刻が遅れる、急ぎ足で終わらせようとして余計に身体を痛める。など、逆効果が始まってサボり始めてしまうと言う図式なのよね。
面白い上に、帰宅後に約30分、ゲームをやる時間を空けておけば良い気軽さはとても良いよ。
※10
文化系の件がまんまオレでわろた。
そんなに良いのかー。検討してみようかな。