元スレ: http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1538841304/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 00:55:04 ID:iElH/PJ10
2、3年遊ぼうと言うなら話は別かもしれん
だが2、3年も遊ばねーし
オンライン対戦のゲームだってそんな遊ばないわ。つか飽きる
同時発売で半年の利用券がフルプライスの半額くらいなら普通に買う
だが2、3年も遊ばねーし
オンライン対戦のゲームだってそんな遊ばないわ。つか飽きる
同時発売で半年の利用券がフルプライスの半額くらいなら普通に買う
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 03:08:01 ID:BBivrvDC0
>>1
プレイ期間を短くすれば価格も減らせるって発想、
よく同じこと言ってる人いるけど頭悪すぎでしょ
2年を半年に減らしたとしてもサービスの値段は下げられない
ほとんどのユーザーは2年も遊ばないし、半年で充分だろう
つまりプレイ期間を2年にしても半年にしてもメーカー側にかかるコストは同じなんだよ
だからこそ2年という長めのサービス期間を設定してあるの
プレイ期間を短くすれば価格も減らせるって発想、
よく同じこと言ってる人いるけど頭悪すぎでしょ
2年を半年に減らしたとしてもサービスの値段は下げられない
ほとんどのユーザーは2年も遊ばないし、半年で充分だろう
つまりプレイ期間を2年にしても半年にしてもメーカー側にかかるコストは同じなんだよ
だからこそ2年という長めのサービス期間を設定してあるの
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 00:57:04 ID:ZNXocP2I0
値段じゃなくてネットワークが混んだり何らかのトラブルでプレイ出来なかったり挙動が何かラグいみたいなリスクがあるのが無理
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 00:59:00 ID:iElH/PJ10
>>2
俺は安ければ別にクラウドでいいよ
そもそも7、8000円も出せる事が間違っている
俺は安ければ別にクラウドでいいよ
そもそも7、8000円も出せる事が間違っている
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:55:54 ID:/imdLTH2d
>>2
パッケージはクリアしたら売れる
クラウドより安い
パッケージはクリアしたら売れる
クラウドより安い
76: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 07:52:27 ID:dquITWQ30
>>2
それはクラウドを使えば解決する
それはクラウドを使えば解決する
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 00:58:36 ID:QwYTNMWn0
メーカーからしたら半額で出すメリット無いしなサーバー代もかかってるわけで
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:07:50 ID:xYbmblPqr
>>4
中古に反対してるメーカーはメリット
中古に反対してるメーカーはメリット
51: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:18:37 ID:+pc2LObj0
>>10
パッケージ販売を辞めてクラウドのみにしないとそのメリットは殆ど意味なくね
今みたいに実験的な運用ではなくあらゆる種類のタイトルがクラウド配信されるようになれば
サーバー代の負担も薄まって新作も安く同時配信出来るのかなと一瞬思ったが
新作配信タイミングだけサーバー負荷が高まるだろうしやっぱり大作の新作同時配信は無理だろうな
パッケージ販売を辞めてクラウドのみにしないとそのメリットは殆ど意味なくね
今みたいに実験的な運用ではなくあらゆる種類のタイトルがクラウド配信されるようになれば
サーバー代の負担も薄まって新作も安く同時配信出来るのかなと一瞬思ったが
新作配信タイミングだけサーバー負荷が高まるだろうしやっぱり大作の新作同時配信は無理だろうな
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:00:36 ID:2qdGJ+4S0
いくらなんでも半額はむちゃ言い過ぎ
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:07:16 ID:igCPsXjy0
むしろ高くていいから、クラウド版はPCの最高スペック相当でやらせてくれ。画質に満足できれば買うぞ俺は。
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:14:29 ID:IF14IlfL0
>>9
ストリーミングの原理的に画質求めるのは間違ってる
ストリーミングの原理的に画質求めるのは間違ってる
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:14:01 ID:UpyisNGV0
あのアサクリの価格でも単なる社会実験用
実際やるとしたらもっと高くて期間も短い
クラウドゲーミングなんて商業的には所詮は絵に描いた餅でしかない
実際やるとしたらもっと高くて期間も短い
クラウドゲーミングなんて商業的には所詮は絵に描いた餅でしかない
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:14:04 ID:ljN/YnMv0
まぁたしかにそれはあってる
でもパケ版との価格差が開きすぎると全体的にマイナスになりそう
でもパケ版との価格差が開きすぎると全体的にマイナスになりそう
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:14:24 ID:K4hHFt0p0
クラウドの仕組み理解してたら割高なのは納得なんだけど
なんでクラウドにこんな万能感抱いてんのか理解不能
日本限定サービスの時点でみんなわかってるはずだろ
なんでクラウドにこんな万能感抱いてんのか理解不能
日本限定サービスの時点でみんなわかってるはずだろ
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:20:03 ID:K4hHFt0p0
まずクラウドでゲームをやるのはメーカー側が設備を用意して何万人ものユーザーのゲーム処理をしてる
この時点でユーザーの数に限界があるシステム
しかも常にオンライン状態(良質な通信環境)
こんなんが広まるとかアホ言うなよ
この時点でユーザーの数に限界があるシステム
しかも常にオンライン状態(良質な通信環境)
こんなんが広まるとかアホ言うなよ
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:26:23 ID:RrhwaRXx0
アサクリなんか一回やったらおしまいで二年も遊ぶやつなんてほとんどいないから
プレイ時間短くするかわりに安く、ってのは難しいだろうな。他機種のユーザーから文句きそう。
もっと極端に短くて一ヶ月3000円とかならありかも…?
プレイ時間短くするかわりに安く、ってのは難しいだろうな。他機種のユーザーから文句きそう。
もっと極端に短くて一ヶ月3000円とかならありかも…?
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:28:54 ID:K4hHFt0p0
>>22
そもそもクラウドのユーザーを増やさないために高くしてるのもあるから
そもそもクラウドのユーザーを増やさないために高くしてるのもあるから
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:26:33 ID:vnoA8G+S0
回線工事とかネット断線されたときに遊べないのは痛い
ネット環境ないときの最大の暇つぶしがなくなる
ネット環境ないときの最大の暇つぶしがなくなる
93: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 13:41:02 ID:mddsxV1l0
クラウドゲーミングなんて、移植したいけどそれが現実的ではない、でもそれでもやりたいという時の妥協案以外の価値はありませんよ。
ラグの問題とサーバーコストの問題がどちらも致命的。
ラグの問題とサーバーコストの問題がどちらも致命的。
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:32:10 ID:75DZwcUba
人が増えるほど負担も増えるしな
ハード毎に最適化しなくていいのは会社からしたら楽だろうが値段やサービスやら問題もまだまだある
ハード毎に最適化しなくていいのは会社からしたら楽だろうが値段やサービスやら問題もまだまだある
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:37:10 ID:e6jEI/GX0
バイオ7仕様と値段なら全ソフトをクラウド配信して欲しいくらい良い
ただし音飛びさせない技術の開発が前提ね
ただし音飛びさせない技術の開発が前提ね
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:38:55 ID:K4hHFt0p0
>>30
それは無理
なぜならクラウドをやる時一つのゲームにつきサーバーの設備を用意してる
そんな2年くらいで閉じることを前提に大量のサーバー設備の展開をするのは無駄でしかない
それは無理
なぜならクラウドをやる時一つのゲームにつきサーバーの設備を用意してる
そんな2年くらいで閉じることを前提に大量のサーバー設備の展開をするのは無駄でしかない
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:39:10 ID:nj0qdNS5p
クラウドバイオ、クラウドアサクリやったがやっぱまだまだ遅延あるし、音飛び、グラ劣化はもちろんだし、これで数千円は高ぇは
しかもレンタルだし
しかもレンタルだし
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:45:45 ID:BL3/g3rP0
何故日本だけでやってるのかも引っ掛かるな
海外で売れるようなソフトなのに
海外で売れるようなソフトなのに
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:51:55 ID:K4hHFt0p0
>>34
それは安定してて強い通信環境が全域に整備されてるのが日本くらいしかない
おまけにクラウドを使うユーザーもサーバー負担の問題で多すぎてもダメ
つまり実験場として日本は最適だった
それは安定してて強い通信環境が全域に整備されてるのが日本くらいしかない
おまけにクラウドを使うユーザーもサーバー負担の問題で多すぎてもダメ
つまり実験場として日本は最適だった
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:00:01 ID:BL3/g3rP0
>>37
だからそんな日本で結果出したところで何に繋がるのっていう
本当に考えてるなら普通逆じゃない?
回線弱くて利用者も多い地域で試してこそ信用も得られるわけじゃん
だからそんな日本で結果出したところで何に繋がるのっていう
本当に考えてるなら普通逆じゃない?
回線弱くて利用者も多い地域で試してこそ信用も得られるわけじゃん
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 01:50:50 ID:75DZwcUba
今はまだ実験段階だからなぁ
45: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:04:36 ID:wdPrSTUL0
クラウドの仕組みが良く分からないけどクラウド上にハードを用意しなきゃいけないみたいな事だったらメーカーの負担は大きいんじゃないか
53: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:33:03 ID:iElH/PJ10
今まではプラットフォームごとに移植する為にチューニングなどが必要だった訳だが
クラウドの場合はそういう事が必要なくなるのだろう?
そのチューニングの為の費用とサーバー代、どっちの方が安いかじゃないの?
クラウドの場合はそういう事が必要なくなるのだろう?
そのチューニングの為の費用とサーバー代、どっちの方が安いかじゃないの?
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:38:10 ID:iElH/PJ10
>Nintendo Switch向けのクラウドゲームが今後増えていく可能性
https://gigazine.net/news/20180626-nintendo-switch-cloud-gaming/
>バイオハザード7のような「クラウドゲーム」ではゲームデータをダウンロードする必要はなし。
>コントローラーによる操作情報がインターネット回線を通じてクラウドサーバーへ送信され、ゲームの演算・処理・通信は全てクラウドサーバー上で行われます。
>そして、その結果となる動画・音声が再びインターネット回線を通じてゲーム機で表示されるという仕組みです。
>遊ぶためには専用アプリをダウンロードさえすればOKで、各ゲーム機ごとに移植を行うコストを大幅に削減できます。
https://gigazine.net/news/20180626-nintendo-switch-cloud-gaming/
>バイオハザード7のような「クラウドゲーム」ではゲームデータをダウンロードする必要はなし。
>コントローラーによる操作情報がインターネット回線を通じてクラウドサーバーへ送信され、ゲームの演算・処理・通信は全てクラウドサーバー上で行われます。
>そして、その結果となる動画・音声が再びインターネット回線を通じてゲーム機で表示されるという仕組みです。
>遊ぶためには専用アプリをダウンロードさえすればOKで、各ゲーム機ごとに移植を行うコストを大幅に削減できます。
58: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:53:34 ID:K4hHFt0p0
>>56
>ゲームの演算・処理・通信は全てクラウドサーバー上で行われる
これが全ての問題であり、デカい壁になってる
>ゲームの演算・処理・通信は全てクラウドサーバー上で行われる
これが全ての問題であり、デカい壁になってる
65: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 03:32:19 ID:t/hvAv2z0
クラウドゲームなんて流行らない。
断言する。
断言する。
71: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 04:33:38 ID:VKiZzXtn0
フルプライスで出すなら期間限定にすべきじゃないわな(´・ω・`)
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 07:02:23 ID:MDTAzIGJ0
>>71
クラウドゲームは維持費が掛かり続けるからなぁ
買い切りにすると、掛かり続ける維持費が
売った時の利益を超える時が必ずやってくる
ま、普通に考えたら誰もやらないな
売り切りでやったら、100%破綻するし
クラウドゲームは維持費が掛かり続けるからなぁ
買い切りにすると、掛かり続ける維持費が
売った時の利益を超える時が必ずやってくる
ま、普通に考えたら誰もやらないな
売り切りでやったら、100%破綻するし
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 07:14:28 ID:MDTAzIGJ0
発売当初はフルプライス、1年経ったら半額
2年目からは1200〜1500円で遊び放題の仲間入り、とかが妥当な気がする
早く遊びたい人は、早く遊べるという付加価値に金を払って
2年後で良い人は、定額でお安く遊べる、と
2年目からは1200〜1500円で遊び放題の仲間入り、とかが妥当な気がする
早く遊びたい人は、早く遊べるという付加価値に金を払って
2年後で良い人は、定額でお安く遊べる、と
75: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 07:51:47 ID:uqs4BuND0
クラウドゲームSwitchはとっかかりにすぎない
2年後はなんのデバイスでゲームやってるかわからんよマジで
2年後はなんのデバイスでゲームやってるかわからんよマジで
77: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 08:03:43 ID:hcAVNQJ6a
遊ぶ人が増えれば値段もそのうちこなれてくるんでないの
86: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 09:24:15 ID:WrkJ5ZzB0
レトロゲーのテーマパークみたいのなら金出す
最新作は論外
最新作は論外
49: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2018/10/07(日) 02:15:41 ID:yO+8xRUR0
メーカーからしたらランニングコスト掛かる分むしろパケより高くしたいだろ
パケと同額とか頑張ってるよ
パケと同額とか頑張ってるよ
コメント
頑張ってる言われてもパケより損なものにパケと同額出せという時点で商売として大きな欠陥がある
これについてはメーカーの都合なんて関係無いよ
客にとってそれがどういうものかで高い安いの判断は決まる
現状客から見てクラウドは価格的デメリットしかない
PS Nowがダウンロードとか始めちゃったしな
まだまだクラウドゲームは現実的じゃないわ
今クラウドゲームに投資できるのはイノベーター層だけだからな
5年後が楽しみな技術ではある
クラウド本気でやるんなら、ソフトごとのサブスクリプションになるだろうな
もう一回やりたいときDL不可(サービス終了)とか平気であるから、クラウドやDL購入は嫌い。
クラウド専用の安いキラータイトルとか出たら話は変わってくるかもだけど、現状は誰もやらないわな
他機種と同時にサービス開始だとフルプライスにせざるを得ないだろうし
バイオみたいに一年後くらいに低価格での方が良いな
同発で段階的に値下げしていくのがベストだとは思うが
今までユーザーが払ってたハード代をメーカーが負担すると見ると
クラウドのソフトはDLと比較して高くないとおかしい
初期投資が高くてソフトが安いDLと、初期投資を抑えてソフトが高いクラウド
年に何本も買うヘビーユーザーは前者で、たまにしか遊ばない層は後者を選んだほうが得になる
…はずだと思うんだが
クラウドでやるならそもそもの値段を考えなきゃならんわな
クラウドでやるなら8000円なんて金出す層が日本には居ない
Modの充実してるゲームなら2~3年遊ぶな
そういうゲームに限ってずいぶん安いんだけど
YouTubeやらamazonprimeやら当たり前になって来たしな
クラウドだっていつか標準化するでしょ
1ヶ月3980円ならゲームによっては考える
4いくとうーんって感じ
>発売当初はフルプライス、1年経ったら半額
2年目からは1200〜1500円で遊び放題の仲間入り、とかが妥当な気がする
新作は1年か2年待ってから遊ぶというのが当たり前になりそう。
ちょっとやる気をなくして何年後かにやろうと思ってもプレイできないような存在に価値は無い
ドラクエかFFレベルで1500円が妥当だと思うわ
買う方としたらパッケージは本体とソフトある限り
いつでも何十年後でも遊べるけどクラウドは今の所時限式だしな
パッケジと同じフルプライスは心理的に損に感じる
数年後に遊べなくなるなら安くないと買う気が起きない
それを払拭する内容のゲームならその限りじゃないけど
そんなの自分でプレイして見ないとわからないしな
バイオ7位なら妥当だと個人的に思う
なんかTSUTAYAでドリームキャストのソフトのレンタルが始まったときの議論に似てるな。
長く遊びたいから、期間気にしないパッケージ定額でなければ安心できないことに躊躇するなあ
任天堂オンラインと違う所は大丈夫
年間払いで安いし気づいたら大金支出してたなんてことにならないし
たまに遊びたくなるゲームもあるし、一つのゲームに延々と支払うことにお金の管理に不安がある
ドラクエ10に手が出せなかった理由
1000円ぐらうなら考えるけど、好きだったゲームは何年経ってもたまにやりたくなるから、期限付きやダウンロードのものにあまりお金を出したくない
一週やってお腹一杯ならクラウドが良いけど、何周もやりたくなるゲームなら実物手元に欲しいよな、スマホとかでも過去作のクラウドとか有るけど1年で打ち切りとかされてる、そもそもユーザー減ってもストリーミング品質維持のためにサーバー減らせないから維持費やばそうだし。
UBI、ベゼスタ、テンセントならクラウドでも収益出そう
でも中小、インディーズは厳しいだろうなぁ
今まともにクラウドゲームやってるところってユビタスだけだろ?
もっと競合他社が出てきてからじゃないと何とも言えん
※1に同感
メーカーの都合であって消費者の都合ではない
この辺の折り合いつかないと、クラウド技術とは違う理由で流行らないと思う
※18
生産終了して修理受け付けサービス終了後に壊したらパッケージソフトもできなくなるけどね。ダウンロードもパッケージも時限式。気持ち的にパッケージが少し長くできるかな。クラウドは論外だが
※23
そんな話誰もしてないよ