元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/ghard/1580895922/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:45:22.86 ID:0+DGlW/+p.net
ぐうの音も出ない
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:56:58.52 ID:9aUVRbva0.net
>>1
それこそFC時代ならともかく、今の時代レベル上げが必要なゲームの方が圧倒的に少ないだろ
もちろん和ゲーに限定しても
それこそFC時代ならともかく、今の時代レベル上げが必要なゲームの方が圧倒的に少ないだろ
もちろん和ゲーに限定しても
59: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:34:59.02 ID:IoW08r7Ud.net
>>1
ディアブロのアイテム堀りが人気の外人に言われたくないなw
ディアブロのアイテム堀りが人気の外人に言われたくないなw
174: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 23:29:54.99 ID:4WFu89dm0.net
>>1
JRPGでもそんなゲーム、もうほとんどなくないか?
まぁ雑魚倒して経験値えるってのがいかんのだろうけど
スカイリムもウィッチャー3も雑魚経験値なんて極小で、基本クエストでレベル上げるしな
JRPGでもそんなゲーム、もうほとんどなくないか?
まぁ雑魚倒して経験値えるってのがいかんのだろうけど
スカイリムもウィッチャー3も雑魚経験値なんて極小で、基本クエストでレベル上げるしな
190: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/06(木) 03:52:24.69 ID:oqaXHZO40.net
>>1
洋ゲーもRPGはだいたいレベルあるんだけど、レベル上げの作業はしなくて良い設計になってる気がする
洋ゲーもRPGはだいたいレベルあるんだけど、レベル上げの作業はしなくて良い設計になってる気がする
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:46:24.54 ID:lHUwtU08a.net
レベル上げ楽しいのに……
206: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/06(Thu) 05:38:55 ID:AbLK4gt10.net
>>2
効率的にやるのもゲーム性なんだけどねぇ
ただ今はハイスコア狙いとかも流行らんからな
効率的にやるのもゲーム性なんだけどねぇ
ただ今はハイスコア狙いとかも流行らんからな
3: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:46:24.58 ID:F/HbS7Rmd.net
その単純作業が好きなのが日本人
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:48:50.38 ID:Kak7kS+EM.net
何故かポケモンだけは別
不思議だわ
不思議だわ
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:10:48.63 ID:L2nh8DTDd.net
>>5
ポケモンも最近は学習装置がデフォになったりして、意識的なレベリング作業はやらせなくなってきてるだろ
ポケモンも最近は学習装置がデフォになったりして、意識的なレベリング作業はやらせなくなってきてるだろ
120: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 20:58:38 ID:IgjUIgClM.net
>>5
ポケモン剣盾はワイルドエリアほぼ無視、見つけたポケモンはそれなりに捕獲、敵トレーナー全員倒すな遊び方だとレベリング要らないように出来てた
わざレコードやドーピング使えばもっと低レベルでも余裕だろう
ポケモン剣盾はワイルドエリアほぼ無視、見つけたポケモンはそれなりに捕獲、敵トレーナー全員倒すな遊び方だとレベリング要らないように出来てた
わざレコードやドーピング使えばもっと低レベルでも余裕だろう
161: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 22:26:12.55 ID:eHiKVi7w0.net
>>5
これまじで謎だわ
ドラクエが海外で流行らないのは古臭いシステムだからと言われてるけど
ポケモンもだいぶ同レベルに古臭いシステムだし
外人でも国際孵化色違いとか苦行やってる奴いるし
何が言いたいかというとなんでドラクエは流行らなかったんだ
クロノトリガーとドラゴンボールは向こうでも人気なのに
これまじで謎だわ
ドラクエが海外で流行らないのは古臭いシステムだからと言われてるけど
ポケモンもだいぶ同レベルに古臭いシステムだし
外人でも国際孵化色違いとか苦行やってる奴いるし
何が言いたいかというとなんでドラクエは流行らなかったんだ
クロノトリガーとドラゴンボールは向こうでも人気なのに
170: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 23:02:28.40 ID:nxdxbLtSd.net
>>161
どちらかというと国内のドラクエ人気って長年見て来たからこその伝統祭り的な人気なんだと思う
逆に海外では子供の頃から共に歩んでるがこっちじゃ全く受けてない洋ゲー古典タイトルもあるんじゃないかな
どちらかというと国内のドラクエ人気って長年見て来たからこその伝統祭り的な人気なんだと思う
逆に海外では子供の頃から共に歩んでるがこっちじゃ全く受けてない洋ゲー古典タイトルもあるんじゃないかな
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:49:27.29 ID:BhamCwLj0.net
なんの障害もなくクリアして面白いか?(´・ω・`)
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:53:23.77 ID:xPoUFPmk0.net
>>7
ストーリーが進むにつれプレイヤースキルが上がりそれに伴い敵の強さも調整される
これを放棄して敵を硬くしレベル上げを強要するようなゲームがJRPGに多い印象
ストーリーが進むにつれプレイヤースキルが上がりそれに伴い敵の強さも調整される
これを放棄して敵を硬くしレベル上げを強要するようなゲームがJRPGに多い印象
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:56:31.68 ID:i2sbeRdcM.net
>>12
ウィッチャー3がまさにそれじゃない?
ウィッチャー3がまさにそれじゃない?
9: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:51:06.21 ID:qVmJTRhu0.net
絶対越えられない障害に詰まされるのに比べれば遥かにマシではある
マリオのダッシュジャンプすら覚束ない輩が層と呼べるレベルで存在すると聞いて以来、日本はそういう基準で評価してるんだと思った
マリオのダッシュジャンプすら覚束ない輩が層と呼べるレベルで存在すると聞いて以来、日本はそういう基準で評価してるんだと思った
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:53:39.93 ID:rv+IDpuI0.net
レベル補正強いゲームはいっそレベル要らなくねって思う
適正レベル越えると経験値もろくに入らなくなるやつ
適正レベル越えると経験値もろくに入らなくなるやつ
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:55:18.61 ID:b2EmHKuY0.net
話を進めてれば自然に適正レベルになってんならいいけどね
15: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 18:56:17.06 ID:hX+AqRZT0.net
別にjがついてないRPGもそういうのあるだろうに
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:00:27.95 ID:1ka7iezP0.net
最近レベリングが必要なRPGも珍しい気がする
ふつうに進んでるだけでクリアできるようになってるよな
ふつうに進んでるだけでクリアできるようになってるよな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:01:29.08 ID:evynu0fd0.net
別にレベル上げ強いられることなんてある?
そこに求められるのが戦術ちゃうんけ?
それができない人のためにあるだけにすぎんやろ
そこに求められるのが戦術ちゃうんけ?
それができない人のためにあるだけにすぎんやろ
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:02:33.90 ID:AcCvb7NZ0.net
まぁ経験値っていう単純な数値じゃなく
ランダムステータスの装備ドロップで成長の時間稼ぎって発想は
上手い発明だと思う
ランダムステータスの装備ドロップで成長の時間稼ぎって発想は
上手い発明だと思う
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:03:13.68 ID:CxWdaEod0.net
従来の経験値貯めてレベルアップで、決まったようにステータス満遍なく上がるってだけのやつは嫌い
ルンファク4みたいに何かやってたら自然に成長していくのが好き
ルンファク4みたいに何かやってたら自然に成長していくのが好き
27: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:04:30.17 ID:Y19lKTuL0.net
アニメでも日本だと修行とか装備良くなったりで強くなるが
アメリカだとXメンみたいに最初から強いとかだし、
全部とは言わないが、文化の違いだろうな
アメリカだとXメンみたいに最初から強いとかだし、
全部とは言わないが、文化の違いだろうな
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:07:40.92 ID:RN/Qe1c60.net
最近のRPGは温すぎてレベル上げしてる感覚が無くて逆に物足りん
レベル上げするつもりないのに勝手に上がっていってしまう
レベル上げするつもりないのに勝手に上がっていってしまう
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:10:13.50 ID:CxWdaEod0.net
>>30
分かりすぎる
分かりすぎる
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:08:15.18 ID:Es6hgHWax.net
レベル上げこそ至高
本片手に延々とやれるぜ
本に熱中しだすとレベル上げぐらいしかながらプレイ出来ないまである
本片手に延々とやれるぜ
本に熱中しだすとレベル上げぐらいしかながらプレイ出来ないまである
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2020/02/05(水) 19:09:38.79 ID:TGJLdAAD0.net
fc版ドラクエ2ぐらいの難易度でいい
コメント
脳内外国人が頭の中にいるのか
病院行ったほうがいいぞ
レベル上げらしいレベル上げってもう長いことやってない気がするな
9と11しかやったことない俺でもドラクエは超楽しかったから外国で受けないのは伝統がないとかじゃなくマジでレベルシステムのせいなのかもな
脳内外国人はウィザードリィを知らないらしい
元々はそちらが作ったWizardlyやUltima(ひいてはその大元のD&D)のパクリやぞ
今更日本独自のものみたく言われても正直困る
※5
そっちと言うか、これ言ってるの脳内外国人だから日本在住の誰か
外国人でもなければ日本人かどうかすら不明
RPGでのレベル上げってより楽にゲームを進めるための手段の一つだと思うんだけど、このくらい上げないと太刀打ちできない!って程になるとつらいな
ウィザードリィとかいうちょっとレベル上げるだけでも苦労する上にその労もちょっとした事で水の泡になる洋RPGがあってだな
こういう奴らにルーンワースやらせてみたい
スキルツリーがある=LV上げ作業必須だから洋ゲーは嫌い
レベル上げが一番簡単なゲーム下手救済策なんだから仕方ない
洋RPGでも腐るほど各種レベル上げが満載なんだが
こいつは地球「外」人なのか?
ポケモンはキャラクタービジネスに重きをおいてるからヒットしてるんちゃう
逆にスキルツリー式で全部コンプ出来ないゲームは嫌い。
全部取らせろ。
※10
そのスキルが攻略に必須でないなら、取らないという選択肢だってあるんだぜ。
いろんな人が居るんだから、オンゲでなければチート機能付けたら良いんだよ。
何で多くのメーカーは頑なにそういうの認めようとしないんだろう?
ストーリーだけ楽しみたい人だって居るし、それでゲームの評価が下がったりはしない。
SkyrimなんてチートMODやコンソールコマンドでやりたい放題だぜ?
※15
攻略だけの問題じゃないから
魔法使ってみたい、立ち回り楽しみたい、こういうプレイしたい、
っていうのがスキルツリー形式だとLV上げしなきゃどうしよもない
レベリング要素はあって良いけど
初回本筋で
ここのボスは最低何レベル無いと倒せないぜ、手前で雑魚狩りしろって設計はウンチ
ゼノブレ2の難易度カスタム良かったので今度のゼノブレリメイクにも実装して欲しい
できればアドバンスドニューゲームも
ダクソはレベル上げありきだろ
あれはいいんか?
コマンド式じゃなくアクションだからかな
※17
なら、どういう方式が良いの?
ツリーになってなかったところで、好きなスキルを取れるぜ…ただし上位スキルはポイント高いぜ!じゃ同じこと。死にスキルがスルーされるだけ。
それに、それはレベルの上がりやすさでも変わってくる。好きなプレイスタイルに至るまでの時間は、方式じゃなくてゲーム設定次第だろう。
まぁそういうプレイヤー毎の要望を好きにやれるのがチートなんだけど。
チートってだけでやたら拒否反応する人が居るんだよ。
重要なのは他人に迷惑をかけるかどうか。オフゲチートの何が悪い。
レベルって概念があると作業が増える
レベル上げはまだ楽しさもあるけど、敵のレベルが低いサブクエストが全部作業になるのはマジで下らない。ゼノブレシリーズとか特に顕著だけど
※3
まずスタートから出遅れてる。
RPGを知らない日本人の為に作ったゲームだから、本場では埋もれちゃうんだよ。
「日本初のピザ屋オープン」と「日本人がイタリアでピザ屋開いてみた」じゃインパクト全然違うでしょ?
FC版ドラクエ2は延々レベル上げ作業ゲーだぞ
1レベル上げるのがとんでもなく苦行
時代が時代なんだからしょうがないんだけど今の時代であれが丁度いいとか正気か
PSが主戦場となったサードらのハードの解像度だけでまったく進化しないRPGしか知らないとこの感想はごもっともだわね
だからゼノブレ2とかネガるヤツらって自分らが今までに知ってる範疇のゲームと同じ次元だと思い込んでデマ吹かすからすぐバレる、動画みてそれっぽく語るやつもそれじゃわからんこと聞かれるとすぐ居なくなる
そうして「クソゲーだったわ」とこれまたすぐバレる書き逃げしか言えなくなった
今もまったく学習しないのが出てくるが毎度ツッコまれるとスキップトラベルで一瞬で居なくなる
むしろ洋ゲーのクエストでレベル上がるのがすごい嫌い
なんかソシャゲやってる気分になるから
敵との戦いも単調なのが多いし、ストーリーの分岐はすごいと思うけど興味のわかないノベルゲームやってるみたいになってくる
モンスター倒してレベル上げってのも一つのゲーム性って認めないのなんでだろう?
いろんなゲームあって合わないもの当然あるだけなんだけどな
レベル上げよりサブクエストがやたら多いゲームの方が嫌いだな
レベ上げなんてテレビ見ながらできるからまだなんとか 好きではないけども
※26
だからアメリカ人は日本のノベルゲームを見て「これRPGじゃね?」と感じるし、JRPGを見て「これアドベンチャーゲームじゃね?」と感じる
RPGとは何か、アドベンチャーとは何か、の定義がまず日米で違う
常々思うけど、嫌いなら黙って好きなゲームやってろって思うんだが
やってる人は楽しんでやってるのに、自分が気に入らないからって自分色に染めようとするヤツ多すぎるよね
また脳内外国人の妄想スレか…
ポケモンの強制学習装置とキャンプ経験値はいらなかった
普通にプレイするとちょうどいいレベルになる、ってたしかにレベルいらなくね?と思うな
オフゲーに関しては、チートコードかそれに準ずる機能をつけたらいいと思うわ
FF12,FF8リマスターくらいの機能があるだけでも、めっちゃ快適になるし
ウィッチャー3は序盤が大変…
クエストはほとんどできないし
敵は経験値低いし
脳内ガイジンに釣られるのやめたら?
任天堂に米英仏独伊……より集まっても勝てずにカプンコとどっこいくらいだから、ガイジン発の蔑称であるJRPG使って叩いてるだけでしょ
ウィッチャー3やたら挙がってるけどこの会社な、任天堂がブレワイ続編そろそろ出そうかって時に未だに会社として次回作出せてないとこやぞ
国から援助してもらって首相に宣伝してもらってるのにな
フロムあたりのがペース早いし良作率高いまである
RPGはドラクエとかのレベル上げで嫌になってから食わず嫌いだわ
ポケモンはキャラクターに愛着があるからストーリーだけはクリアするかな