元スレ: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1668234652/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:30:52 ID:lPKNEGMJd
クリア無理だろ
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:31:16 ID:RmQI90mV0
あったよ
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:31:21 ID:l1fDTFs20
あったぞ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:31:22 ID:lPKNEGMJd
今は当たり前のようにネットで見れるからええけど
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:31:44 ID:KmlEw8ri0
雑誌な
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:32:23 ID:Ykml3rDZ0
「この先は君の目で確かめてくれ!」
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:32:30 ID:H7DZ59amF
雑誌の巻末に攻略コーナーあったな
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:33:18 ID:iVQB5/zU0
クリアしたって嘘つくんや
相手もクリアしてないからバレへん
相手もクリアしてないからバレへん
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:36:51 ID:wlXyJT2Od
>>14
これ
これ
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:33:44 ID:hl0mr5VAd
共有もしたw
あのころからw
あのころからw
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:35:08 ID:Ej4z0oo00
攻略本はあったし
ファミコン通信とか
ファミリーコンピューターマガジンとかに
攻略特集が載ってた
ファミコン通信とか
ファミリーコンピューターマガジンとかに
攻略特集が載ってた
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:35:34 ID:peH+Jczlp
スコアラーみたいなのはチームみたいなコミュニティあったよね
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:36:25 ID:CI12RB7ld
俺より攻略早いやついて悔しかったよ
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:36:39 ID:ypNiC4w20
ファミコン雑誌が4,5冊出てたからどれ買ってるかで趣味が分かれたな
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:37:45 ID:iVQB5/zU0
>>20
○勝系買ってたわ
○勝系買ってたわ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:38:19 ID:Ej4z0oo00
>>20
ファミ通
ファミマガ
マル勝ファミコン
ハイスコア
あとなんだっけ?
ファミ通
ファミマガ
マル勝ファミコン
ハイスコア
あとなんだっけ?
22: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:37:18 ID:KQC84DLJ0
大丈夫、ファミ通の攻略本だよ!
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:37:51 ID:dYnbP5tAd
攻略本時代の方が楽しめてた気がしてる
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:39:10 ID:dEjyzzth0
>>24
まあね
まあね
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:38:09 ID:++VVqxvd0
ドラクエの太陽の紋章とかよくわかったよね
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:39:51 ID:Ej4z0oo00
ドルアーガの塔とか
攻略本ないと絶対無理やろ
攻略本ないと絶対無理やろ
32: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:40:33 ID:9ARBaaRz0
>>29
ゲーセンに自作攻略本ノートやシートが張ってあったりして共有した
ゲーセンに自作攻略本ノートやシートが張ってあったりして共有した
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:40:01 ID:ogJJkX//0
ゲームの楽しみ方は隠し要素を見つけることみたいなとこが昭和にはあったから
いろんなアクションで怪しいとこではドルアーガであったやり方を総当たりで試していくみたいなのがあったんや知らんけど
いろんなアクションで怪しいとこではドルアーガであったやり方を総当たりで試していくみたいなのがあったんや知らんけど
33: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:41:38 ID:p5dBxrqaM
ゲーセンにノートがあって攻略書いたりしてたって聞くな
RPG的で楽しそう
RPG的で楽しそう
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:43:29 ID:xRDRaQHK0
久々にパワポケRとか買って彼女攻略のために検索とかしてるがまあ味気ないな
攻略本出るまでは手探りでやって一通りエンディングまでは見て
後から攻略本買って「こんな隠し要素があったのか!」って楽しむことの方が多かったと思う
攻略本出るまでは手探りでやって一通りエンディングまでは見て
後から攻略本買って「こんな隠し要素があったのか!」って楽しむことの方が多かったと思う
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:44:09 ID:T7mgLBxvd
ドラクエモンスターズの攻略本大好き
38: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:44:23 ID:oul//yFS0
根性や
そしてやっぱり無理で投げた
シューティングとか横スクアクションとかなんでワイは特に得意でもないくせに買ってたんやろなぁ…
そしてやっぱり無理で投げた
シューティングとか横スクアクションとかなんでワイは特に得意でもないくせに買ってたんやろなぁ…
39: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:44:46 ID:xRDRaQHK0
言うて今のゲームって親切になりすぎてるから
特にRPGなんか時間さえかければ戦闘面でつまずくことなんかないやろ
攻略本見るのは隠し要素コンプのためだけや
特にRPGなんか時間さえかければ戦闘面でつまずくことなんかないやろ
攻略本見るのは隠し要素コンプのためだけや
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:48:36 ID:oul//yFS0
>>39
昔のゲームとか詰まったら本当にそこから先は無理ってやつ結構あったよな
今のゲームは流石にそんな理不尽な作りはしてないわ
昔のゲームとか詰まったら本当にそこから先は無理ってやつ結構あったよな
今のゲームは流石にそんな理不尽な作りはしてないわ
40: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:45:42 ID:rKuv1Uxtd
ロマサガとか普通にノーヒント無理やろあれ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:47:28 ID:8v9XMqa50
RPG系よりアクションのほうがきついと思う
初代ロックマンをコレクションでやったけど
難しすぎて途中セーブなかったらクリアできなかった
初代ロックマンをコレクションでやったけど
難しすぎて途中セーブなかったらクリアできなかった
46: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:49:40 ID:oul//yFS0
>>42
昔はよくこんなのセーブも無しにクリアしてたよなって思うわ
昔はよくこんなのセーブも無しにクリアしてたよなって思うわ
55: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:54:03 ID:+YNc3+m30
>>42
ファミコン時代と言うかキッズの頃はRPGのがキツかったわ
大人が攻略見ながらでも大変な謎解きをキッズが出来るわけないやんな
アクションやSTGは結構進める
ファミコン時代と言うかキッズの頃はRPGのがキツかったわ
大人が攻略見ながらでも大変な謎解きをキッズが出来るわけないやんな
アクションやSTGは結構進める
48: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/11/12(土) 15:50:27 ID:14zVlzJc0
自分で攻略本を作るんや
コメント
ドラクエ2の攻略情報無しプレイはかなりキツい
俺は金の鍵がマジで分からなくて心折れて攻略本に手を出した
他のいくつかの紋章もほぼノーヒントだし1に比べると2は不親切だったな
ドルアーガは、ゲーセンの店員に頼んでノートを置かせてもらってた。
「俺はここまで進んだから攻略法を書いとく、こっから先に行けた人は情報よろしく」って感じで。
攻略ノートがだんだん完成していくのも楽しかったし、ズルして行き付けじゃ無い他所のゲーセンに偵察行ってそこの常連と揉めるのも含めて楽しかったな。
だいたい途中で挫折した
昔のアドベンチャーゲームで本当に煮詰まった時なんかは、メーカーさんに手紙書いてお願いするとヒントの書かれた小冊子みたいなのくれた
友達が攻略本
何人かの中で誰か1人は答えを知ってる友達がいた
1人1人がそれぞれ違う問題の答えを持ってた
欠点はマイナーゲームの場合、聞ける人がいない事
ファミコンの頃から攻略本はあった
双葉社の約30年前の本とかは今でも本棚にある
※5
自分もそうだったな。ドラクエなんかは友達もやってたし、どこかから誰かがレアな情報仕入れてきたりしたのを共有してたが、誰もやってないドラゴンスクロールは途中で詰んだ
FCの頃から攻略本はあったし、ゲーム雑誌にも攻略記事があった
アーケードの方は店や店の常連が用意した攻略ノートがあったしな
でもPCゲームやFC以前ゲーム機はどうしてたんだろうな、流石に分からんわ
考えればわかるけど攻略本は最初同時じゃない時あったよ攻略本が無いゲームも当然あったPCゲーもそうだけど
攻略本が大体後から発売だから当然買った当日に遊んだ人は無いから自分で方眼紙でマップ書いたりノートとかで書いてたね子供の時は記憶力があるから大体覚えてしまってたけど
当時ドラクエなんか攻略本で解いた人そんなに多かったかな?あったとしても見たら負けみたいな感じだったからね見たとしてもその後出て来る新モンスター特集?くらいかな俺は殆ど攻略本なんか読まなかったね友人は読んでた人多少は居たけど
それが当たり前だった人にはクリア後攻略本を後でああそんな裏技あったんだねって思って最後のセーブデータとかで確認したくらい
攻略本のメリットは時間短縮は出来るけどデメリットは自分で独自に見つけた(バグ技?)裏技を見つけにくいね(当時は裏技バグ技を見つけるのも楽しかった)
その代表的な例がスーパーマリオの無限1UPやDQ2の最強はやぶさの剣だと思う
それは攻略本見ながらだとそんなバグ技は見つけられないんじゃないかな自分で試行錯誤やってないと