元スレ: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642458913/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:35:13 ID:cPWnZU4Q0
これは異論ないだろ
108: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 20:08:24 ID:g7NJBqWHd
>>1
ゲーム性だろ重要なのは
ゲーム性だろ重要なのは
115: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/19(水) 09:21:35 ID:kKAaYwLpa
>>108
ゲーム性が一番大事なのは当たり前なんだよ
映像からビジュアルアートスタイル(サイケデリックやファンシー等の雰囲気)とキャラクターデザイン(アニメやフォトリアルなどの傾向)の要素を除いた
純粋なグラフィック(描画処理)と
音楽では
どちらが大事かって話だよ
あと
グラフィックのみ、音楽のみ、じゃなくて
グラフィック重視と音楽重視の話だろ
ゲーム性が一番大事なのは当たり前なんだよ
映像からビジュアルアートスタイル(サイケデリックやファンシー等の雰囲気)とキャラクターデザイン(アニメやフォトリアルなどの傾向)の要素を除いた
純粋なグラフィック(描画処理)と
音楽では
どちらが大事かって話だよ
あと
グラフィックのみ、音楽のみ、じゃなくて
グラフィック重視と音楽重視の話だろ
2: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:36:30 ID:7lpGBZkSp
音楽は重要だね
4: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:37:24 ID:1drF7FFs0
グラと音楽だったら音楽だね
インディーでもグラがそこまで凄くなくても音楽が良いだけで
かなり雰囲気アップに繋がる
インディーでもグラがそこまで凄くなくても音楽が良いだけで
かなり雰囲気アップに繋がる
112: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 22:34:24 ID:RV5nIpcRM
>>4
程度によるけどこの印象は強いな
ソースはDQFFクロノトリガーライブアライブ
程度によるけどこの印象は強いな
ソースはDQFFクロノトリガーライブアライブ
5: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:40:05 ID:cPWnZU4Q0
音楽と記憶ってすごい密接に繋がってて
印象に残るいい音楽は、ゲーム自体の記憶も残りやすい
印象に残るいい音楽は、ゲーム自体の記憶も残りやすい
6: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:40:39 ID:qqeag8Ss0
switchでアクトレイザールネサンスっつーのを
DLしてみたけど、これBGMいいね
DLしてみたけど、これBGMいいね
7: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:44:36 ID:0J88Hfm6p
ゲーム音楽ランキングってやったことないゲームの曲の殆どは良いとは思えない
ゲームが面白かったから曲も好きになるんだろ
ゲームが面白かったから曲も好きになるんだろ
47: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 09:43:36 ID:VJkBbyV40
>>7
俺はゲーム音楽ランキングでいい曲だと思ったからゼノブレイドとアンダーテールと東方プレイしたよ
アトリエシリーズの雲烟飛動って曲もいい曲だからやってみたいけどゲーム自体が評価あまり良くないから躊躇してる
俺はゲーム音楽ランキングでいい曲だと思ったからゼノブレイドとアンダーテールと東方プレイしたよ
アトリエシリーズの雲烟飛動って曲もいい曲だからやってみたいけどゲーム自体が評価あまり良くないから躊躇してる
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:47:56 ID:GCnSc/gG0
シナリオ補正や演出補正は間違いなくある
10: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:56:40 ID:W0+v9qh80
どっちも重要だな
11: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:58:01 ID:x1oqbybg0
コナミなんかはその典型だな
特にドラキュラシリーズ。あれゲームボーイでもめっちゃいいサウンド作ってたからな
今でも名作といわれるゲームは大抵良BGMあるし
特にドラキュラシリーズ。あれゲームボーイでもめっちゃいいサウンド作ってたからな
今でも名作といわれるゲームは大抵良BGMあるし
12: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:58:16 ID:6e0cgRNsd
分かる
仮に映像面ではグロテスクなシーンでも音楽がコミカルだとそっちに印象を持っていかれる
仮に映像面ではグロテスクなシーンでも音楽がコミカルだとそっちに印象を持っていかれる
14: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 07:59:17 ID:XmA6D4OKM
音楽より戦闘とストーリーのが重要
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 11:27:16 ID:9aXzt+or0
そりゃグラの方が重要だろ
音楽は割となくてもいいくらい
>>14
そりゃそうだw
音楽は割となくてもいいくらい
>>14
そりゃそうだw
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:15:21 ID:+1wHvSZ00
Undertaleなんかは音楽がいまいちだったら今の評価は無かっただろうな
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:16:34 ID:qOpOqK660
割と同感
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:19:19 ID:lgYqSEZ3r
人間の視覚情報の割合が8割位だった筈だから、グラフィックの方が残るんちゃう?
場面と結び付いてるからこそ、音楽が引き立つ訳で
場面と結び付いてるからこそ、音楽が引き立つ訳で
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:19:44 ID:cPWnZU4Q0
ゲームにおいてめちゃくちゃ重要な要素なのに、そんなに目立たない、話題にしない
それって宣伝しにくいってのが大きいのかな
音楽がいい!って言っても良さは伝わらないけど、グラフィックなら簡単に伝える事出来るからな
それって宣伝しにくいってのが大きいのかな
音楽がいい!って言っても良さは伝わらないけど、グラフィックなら簡単に伝える事出来るからな
21: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:23:28 ID:q27vn0faa
>>19
グラが良い!でゲームの良さは伝わらないぞ
グラが良い!でゲームの良さは伝わらないぞ
20: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:23:27 ID:a3nEXGEVr
なんかさぁ、ゾーマの曲のリメイクスットロくて迫力ないんだが。
youtubeで探しちゃったよ、俺の思い出の曲こんなんだっけ?って。
やっぱりFC版凄いわ
youtubeで探しちゃったよ、俺の思い出の曲こんなんだっけ?って。
やっぱりFC版凄いわ
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 12:13:25 ID:FvSOUmfQ6
>>20
DQ4の邪悪なるもの(エスターク戦やデスピサロ序盤)も
リメイクがすっとろくなってて微妙だったわ
原曲でサビのギター音っぽいところが低音のバスドラとペット音みたいになってて想像と違ったわ
原曲は変拍子がプログレっぽく聞こえて今聞くとめちゃくちゃかっこいい
DQ4の邪悪なるもの(エスターク戦やデスピサロ序盤)も
リメイクがすっとろくなってて微妙だったわ
原曲でサビのギター音っぽいところが低音のバスドラとペット音みたいになってて想像と違ったわ
原曲は変拍子がプログレっぽく聞こえて今聞くとめちゃくちゃかっこいい
23: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:34:34 ID:wTyvOsTSa
BGMは作品内のシーンに連動したりプレイ中のリズムだったりと無意識下でも強くイメージ頭に残るしな
グラは「へー」で終わる
グラは「へー」で終わる
24: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:35:24 ID:TCdIiaxq0
×音楽のが重要
○音楽も重要
○音楽も重要
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:48:32 ID:+TiT1m240
音楽に詳しくないけど
音楽が印象は長く残るね(´・ω・`)
音楽が印象は長く残るね(´・ω・`)
30: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 08:52:33 ID:p1ayna9ux
音楽だけ、グラだけじゃダメ
その切り替えるタイミングと融合、トータルの演出よ
その切り替えるタイミングと融合、トータルの演出よ
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 09:02:50 ID:29fKuOsXa
今でも名作と呼ばれるゲームって必ずと言っていいほど作品を象徴するBGMあるしな
マリオなら1-1とかGTならムーンオーバーザキャッスル(だっけ?)FFのプレリュードやDQのメインテーマだったり
はっきり言ってグラフィックよりゲームの印象持たせるのはBGMやぞ
マリオなら1-1とかGTならムーンオーバーザキャッスル(だっけ?)FFのプレリュードやDQのメインテーマだったり
はっきり言ってグラフィックよりゲームの印象持たせるのはBGMやぞ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 09:05:30 ID:BhRY8hgr0
移植とかでグラフィックが劣化しても「まあこんなもんかな」って感じだが
BGMや効果音が劣化するとかなりガッカリする。普段はあまり意識しないが
やっぱグラフィックより音の方が重要な気がするぜ。でもグラフィックに比べて語られにくい
BGMや効果音が劣化するとかなりガッカリする。普段はあまり意識しないが
やっぱグラフィックより音の方が重要な気がするぜ。でもグラフィックに比べて語られにくい
54: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 10:35:38 ID:BhRY8hgr0
まぁ環境音もある意味BGMと言えなくないからなー
56: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 10:57:06 ID:JbZHos2Jd
どっちかなら音楽よりグラフィックだな、別に効果音だけでいいし
60: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 11:10:54 ID:UWXV+6oWM
シリーズものだとグラは変わっても音楽変わらないやつ多いよな。
62: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 11:14:23 ID:azH+mg4I0
BGMは気に入らなかったら消せばいいだけだし他の音楽もかけられる
グラはどうしようも無いからグラの方が重要
グラはどうしようも無いからグラの方が重要
66: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 11:45:08 ID:7QrNfFrb0
遊ぶときは視覚情報の方が重要だけど
当時のプレイ体験を思い起こす記憶のフックになるのは音楽の方
当時のプレイ体験を思い起こす記憶のフックになるのは音楽の方
67: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2022/01/18(火) 11:52:23 ID:p0Bm8DNI0
人それぞれだと思いつつ俺は音楽は
とてつもなく重要だと思っている
とてつもなく重要だと思っている
コメント
ゲーム中の音楽やSEは食事における嗅覚のようなもの。
嗅覚が無くなると味覚も変わったり感じられなくなったりするように、音楽やSEが無くなった途端に味気も感動も無くなる。
ながらくやってる音楽ランキングの奴、年度別とかでやらないから色んな意味で強い奴がずっと上位居座ってて意味ないよな
本当にそう思うわ
ゲームに限らず、映画や漫画とかだってそうだと思うよ
環境音、声、音楽、そういうものが感動を呼んだり、集中力を上げるものだと思う
マリオだってすべて無音だったら気持ち良くもなんともない。
宮本さん自身わかってるんじゃないかな
グラフィックが良い、音楽(SE)良いってのは高解像度、豪華って意味で言ってるのなら全然重要じゃないよね。
ゲーム性が中心にあってそれに適したものが良いものであって、つまるところグラフィックも音楽もどっちも同じだけ重要。
※2
まとめwiki見たらわかるけど、年別は年別で他にやってるんだよあれは
他にもゲームシリーズ別とかシチュエーション別とかでやってる
ゲームにグラフィックやサウンドは重要じゃない、面白さが全て
散々論議されてスイッチで証明されたのに今さら
ゲーム性や面白さが重要なのは当然であって、意外と音楽も重要だよねって話では?
何が一番重要かを決めようとしてるスレではないでしょ。
※6
スプラが最初の豆腐のままリリースされたらどれだけ売れてたのかな
※6
ゼルダBotWは水彩画風のグラフィックや環境音なども評価されているポイントだけど?
面白いゲームの価値を上げる要素としてグラフィックや音楽は重要
※6
たまにこういういゲハに染まりすぎて頭おかしくなっちゃってる人いるけど
任天堂は別にグラフィックや音楽を気にしてないわけじゃないぞ。
機能性、サイズ、価格などのトータルバランスでスペックを実装してるだけで
グラフィックや音もちゃんと重要視してる。
だからこそ有機ELモデルを作ったりしてる。
>>115は何で純粋なグラフィック(描画処理)と音楽を天秤にかけてるの。ぜんぜん吊りあってないじゃん。みんなが話題にしてる「音楽」って、音色とか音質とかじゃなくて音楽性のことだよな?
アートワーク込みでグラフィックも語らなきゃだめじゃん。
ニーアの7割は岡部氏のおかげ
DOD1の7割は佐野電磁のせい
最近やったあるインディゲームで感じた事だが
SEがダメで爽快感が無い。曲のループが綺麗に繋がっていないなど
グラフィックやゲームが良く出来ていてもこういう所で手を抜いてしまうと
やっぱり残念だなと思ってしまう。
音楽はいいだけのクソゲーが存在するんだし
すぎやんの言葉借りるなら
バレエとバレエ音楽の違いになるんだろうけど
ゲームは音楽抜きで評価できないけど、ゲーム音楽は単体でも価値があると思ってる
神ゲーだけど音楽いまいちという評価は聞いた事ない
インタラクティブミュージックが主流の今は音楽単体の評価も難しくなってるけど
世間の合格点取るだけならグラ、ストーリー、ゲーム内容のうちどれか二つ達成すればいいけど、100点目指すなら音響は絶対に押さえとくとこよね
特にゲーム体験としてのカタルシスを一番短時間でプレイヤーに与えられる部分だし、敵をぶっ飛ばした時の爽快感なんかはSEの出来でかなり違うと思う
重要かどうか言われてるから、重要じゃないと言ってるだけで、いらないとは一言も言ってないんだけどね
たから重要なのは面白さが一番と言ってるだろうに
それに有機ELモデル出すことがグラフィックを重要視してる?
それって発色が良くなるだけで、全然違うでしょ?
グラはコンセプトをしっかりもってやってくれればいい
ただしリアリティ高いだけのグラはどうでもいい
リアリティ高くなるほどキャラクターを動かす気持ちよさが減っていくように感じるから
ぶっちゃけ
ゲーム性≧ミュージック>>グラフィック
だからな
解像度ガー病に掛かってる患者には分らんのよ
例えば昨日配信された遊戯王マスターデュエル
あれSwitchより他ハードがキレイです!と言われてもマジで「へえ」としか思わん
あれなぁ、ソリティアシャッフル遅延ばかりで1キル終了ばかりなんだよな
横画面のリンクスのが良いレベル
グラに解像度を求める層は、まず4Kテレビが普及することを願った方が良い
まだまだフルHDの時代は続くし、まぁ4Kテレビが一般に広く普及するのは後5年はかかるだろう
4Kゲームを楽しみたいならあと5年はガマンすべし!かな
※6みたいなのって理解力無さすぎてしんどそう
ゲハだけ信じてる感じ
面白さが「すべて」なわけないって任天堂こそよくわかってるはずだが