元スレ: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1610113720/
1: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:48:40.57 ID:YeKvZ0Tz0.net
ないよな
8: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:50:34.91 ID:U5v2ixSP0.net
スマホより遥かに先に携帯タッチ操作生み出した怪物
13: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:51:23.19 ID:1us/Fn0IM.net
2画面はスパロボとの相性めちゃくちゃよかったよな
16: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:52:59.91 ID:soFMCDhw0.net
Wiiリモコン見た時は未来を感じたわ
17: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:53:07.55 ID:EAx5dXdt0.net
ゲームウォッチ
18: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:53:12.32 ID:zo2WMndM0.net
ゲームボーイカラー
19: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:53:26.75 ID:wbdkgeP40.net
タッチパネルは今じゃ当たり前だけど当時の未来感はすごかった
28: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:54:38.93 ID:O/wp2lt00.net
>>19
タッチパネル式の端末とか病院とか行ったらあったけどな普通に
タッチパネル式の端末とか病院とか行ったらあったけどな普通に
34: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:55:41.67 ID:amJoBDIu0.net
>>19
ATMとかのが先やないか?
ATMとかのが先やないか?
37: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:56:28.58 ID:wbdkgeP40.net
>>28
>>34
クソガキだったんや
恥ずかしい
>>34
クソガキだったんや
恥ずかしい
25: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:54:27.77 ID:NBdloU9B0.net
SPやろ
布団の中で隠れて出来るんやぞ
布団の中で隠れて出来るんやぞ
26: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:54:31.23 ID:JvQO0HT2d.net
DSはゲームボーイのソフトも遊べるの画期的すぎたわ
前ハードからの移行に抵抗無くなるもん
前ハードからの移行に抵抗無くなるもん
29: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:54:47.14 ID:GvW1Zmm40.net
DSの最高傑作はラブプラスやろ
31: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:55:19.57 ID:Ra+kDjRdd.net
SP
充電出来る、バックライトありの衝撃
充電出来る、バックライトありの衝撃
35: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:56:21.56 ID:zCvm4MGJa.net
ガキワイだった頃は64→キューブの映像の変わりようの方がびびったわ
36: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:56:28.37 ID:qqNb88VE0.net
操作性良いよなディスプレイ+タッチパネル
41: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:57:39.25 ID:jIPRaCFv0.net
バーチャルボーイ
42: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:57:42.63 ID:O2wmzyGL0.net
普通に64なんだよなあ
44: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:58:26.46 ID:LiPTiyp40.net
任天堂らしいゲーム機だったなって印象
63: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:59:53.22 ID:IzWERYVz0.net
スーファミから64の進化とか冷静に考えてとんでもないよな
ゲーム史上で2Ⅾから3Dに変わる以上の革命ってあったんか?
ゲーム史上で2Ⅾから3Dに変わる以上の革命ってあったんか?
64: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 22:59:53.42 ID:2901fiiX0.net
第一印象「ゲームウォッチやんけ!」
68: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:00:08.54 ID:7CVPV/0/0.net
DSでマリオ64が出来たの衝撃だった
72: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:00:30.52 ID:WBtHbwE00.net
世界樹みたいに適合しすぎた作品は移植しても劣化するのが残念やな
80: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:01:21.89 ID:7CVPV/0/0.net
さわるメイドインワリオはこの上なくDSの機能を使えてたな
85: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:02:49.55 ID:jXrj69fX0.net
キャッチタッチヨッシーめたくそおもろかったな
88: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:04:34.06 ID:xdb6y0uD0.net
64
3D見た時のあの衝撃よ
3D見た時のあの衝撃よ
89: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:04:53.13 ID:ztXKJ1VPd.net
DSLITEが惜しかった
ボタンがもうちょい遊びなかったら最強やったわ
ボタンがもうちょい遊びなかったら最強やったわ
90: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:05:01.24 ID:dASCitfc0.net
ゲームボーイの衝撃に比べれば屁みたいなもんよ
74: NO NAME@ニンテンドースイッチ速報 2021/01/08(金) 23:00:52.14 ID:wqZ0w5iG0.net
小さくて良い
DSシリーズの完成形のNew3DSは宝物だわ
DSシリーズの完成形のNew3DSは宝物だわ
コメント
無いっしょ
どのギミック?も全部ゲームに有効活用できてたし、何より直感的でわかりやすい操作だからいろんなユーザーを引き込むことができたよな
ゲーム人口の拡大って、すごい大事なことだったと思う。今も大事。
タッチパネル採用が今後の携帯ゲームの標準になったな。
3DS vita スイッチ スイッチライト…
ゲームメディアに限らず、雑誌やテレビでは、PSPの特集ばかりやっててさ、DSには全然興味なかったんだよ。
知り合いに、一人で行くのは寂しいから付き合え!ってニンテンドースペースワールドに保護者気分で参加したら、DSが段違いに凄くてビックリした。
デフォルトでWifi接続出来て、タッチペンで操作、絵チャットが本体だけで出来る、
当時流行していたPalm系携帯ガジェットの上を行ってて、子供でも買ってもらえる値段。信じられなかった。
このときに貯金をはたいて、任天堂の株を買えるだけ買ったわ。
それだけ未来を感じて、それは間違っていなかった。
アナザーコードのDS閉じるギミックは感心した
閉じるの気付いたのは2週目だったけど
アナコーにもあるんけ、無幻の砂時計だけじゃないのな。
未来に残して欲しい
ゲーム機とゲームソフトだな
タッチパネルってこんなに軽快なのかと衝撃だったDS
当時のATMのタッチパネルとか押してからの反応が遅くて
こんなのでゲームになるのかと思ってた
サンタさんにDS届けてもらったときのワクワクは凄かった
ストーブの前で開封して、起動してすぐ兄弟とピクトチャットで遊んで「画面綺麗でスゲー!!」「タッチスゲー!!」「ワイヤレスアダプタついてないのに通信できてスゲー!!」って感動したなぁ
Wiiのポインター操作の方が衝撃的だった
世界樹の迷宮はもう新作出ないのかなぁ
※4
LITEが初DSの俺はレイトンで同様のネタ見た時心底震えたな
現実の動作とリンクしたのがものすごい衝撃だった
Wiiは衝撃的だった
リモコン見たときはこれでどうやってゲームを…?と思ったわ
タッチ画面で一回も遊んだことなかったな今のスイッチでも同じだわ
switchかな
PVで据え置きと携帯機が瞬時に変わってすげーってなったけどまさか本当に実現出来るとは思わなかったよ
DSやWiiは今思えば凄いけど当時は何とも思わんかったな
64…マリオや振動パックに感動
PS2…DVDみれて感動
PS3…CoD4を音響5.1chにしてやった時は感動…
DS、Wii、WiiU、PS4、PSP、3DS、VITA…まったく感動せず
一番の感動はSwitchでハイブリッドさ、利便性が凄すぎて感動した
携帯時の画面もきれいだし、一瞬で切り替えできるしほんとすごいハードだよ
PCエンジンCD-ROM2…
ゲームなのにアニメ…動く…喋る…
はじめてやったVRのoculus quest2。ゲームでも実写でも生々しくめちゃくちゃ立体的にみえる人間にびびった
DSで息吹きかける奴
マイクで音拾って認識してるんだろうけど、当時はどうなってんだコレ!!!??? ってなった
モンハンXXはグラフィック的には勿論Switch版の方がはるかに上だけど、
遊びやすさではNew3DS版の方が上だったなぁ。狩技がタッチパネルで出せたり
アイテムをダイレクトに使えたりしたのはすごく便利だった。
パズルゲームとの相性がくっそよかったな
アナザーコード、レイトン、ウィッシュルーム辺りは名作だった
2画面はゲームの可能性ほんと広がったよ
3DSで終わったのがもったいないくらい
ないね。
ちゃんとこのギミックを生かした面白いソフトが複数ある時点で画期的なハードだったと言えるだろう。3DSなんて最後は当の任天堂自身が立体視ギミックを否定したバージョン出しだしたからな
ここまでファミコンがない件
当時学生だったせいかな?
むしろswitchのほうが衝撃だった。
だってテレビでやれてそのまま持ち出せて、コントローラまで分けられるんだよ
しかもサクサクで画も綺麗
こんなレベルができるの?!って時代の変化の衝撃はDSより強いと思う。DSは良くも悪くも枯れた技術の水平思考。
DS 3DSはタッチより、すれ違いに感動したなー
PS2
「DVD見れちゃうの!これで!?」
というわけでゲームしない親も買ったゲーム機
※24
ハリーポッターよく見たな。ビデオより数段上のグラに感動した
ゲームはドラクエ8しか遊ばなかった。
おもちゃ的なギミックが任天堂の良さだよね
switchは成功も失敗も活かした任天堂の理想のゲーム機って感じで歴史を知る人ほど胸躍らせるハードだったなあ